2013年06月06日
Quick-Lite ポンプ
コールマンのヴィンテージランプに灯りをともす為に欠かせないもの。いわゆる儀式の道具といっても過言ではありません(笑)。アウトポンプと言われたり、外部ポンプと言われたり、はたまた、プレッシャーポンプと言われたり。人それぞれですが、もし、キャンプに忘れようものなら、「あーっ」と頭を抱え込み、その場でしゃがみ込んでしまうか、暮れなずむ夕焼け空を見上げ自分のバカさかげんに涙をながしボーゼンと立ち尽くしてしまうか、もしくは、恥を忍んで、近くの民家に駆け込み、怪しいヤツと疑われながらも自転車のポンプ入れを借りてくるか、はたまた、家族の信頼をなくそうとも、素直にあきらめ漆黒の闇を満喫するか・・・。それ以前にメンテ不足でどうしようもなかったりして・・・(汗)
Woodグリップです。
おちょぼ口です。
Posted by oldcampstyle1962 at 13:57│Comments(14)
│Camp Goods
この記事へのコメント
こんにちは。
短いポンプ初めて見ました。
何故長さが違うのか不思議です。
デカいのは銀玉用ですか?
短いポンプ初めて見ました。
何故長さが違うのか不思議です。
デカいのは銀玉用ですか?
Posted by 高橋(マーボー) at 2013年06月06日 16:51
1枚目の画像のタンクが気になりますね~
Posted by 呑み処 春 at 2013年06月06日 18:35
この灯りの前で酒飲みたいですねー。
羨ましいです。
ナギ
羨ましいです。
ナギ
Posted by umidasuki.nagi at 2013年06月06日 18:50
いいなぁ、凄いなぁ。
いつ見てもニヤニヤしてしまいます。。。
いつ見てもニヤニヤしてしまいます。。。
Posted by フリィ at 2013年06月06日 22:32
マーボーさん。こんばんは。短いポンプ初めてご覧になられましたかぁ。全長は17㎝です。もしかしたら、ランタン用ではないのかもしれませんね。大きい方は全長35㎝です。こちらのタイプはわりと見かけますよね。リーコック製とか言われてます。が、どちらも詳細は不明です。でも、コールマン製のプレッシャーポンプというのは存在したのでしょうか?また、当時コールマンが公認もしくは推奨し、クイックライトと一緒に販売されていた、純正?のポンプってあったのでしょうか?などなど考えながら、今日も夜が更けていくのでした~。
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年06月06日 23:46
呑み処 春さん。あははー。呑み処春さんも、ある日突然出会えますよ!お気に入りのクイックライトに。 一緒に灯しましょう♪
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年06月06日 23:50
umidasuki.nagiumidasuki.nagiさん。心地良く酔えますよ♪海大好きさんも是非是非!良い出会いがありますように!
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年06月06日 23:54
フリィさん。頂戴いたしましたお言葉全てそのままお返しいたします(笑)私もフリィさんのブログを拝見させて頂きながらニヤニヤしていますよ~♪一生物を着々と揃えられていらっしゃいますね!本物の魅力たまりませんものね~!
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年06月07日 00:13
おはようございます♪
1枚目の画像のランタン・・・
全体像を見てみたい。
すごく変わった形ですね。
ランタンの知識がないのですごく気になります。
空気入れでポンピングするんですか??
1枚目の画像のランタン・・・
全体像を見てみたい。
すごく変わった形ですね。
ランタンの知識がないのですごく気になります。
空気入れでポンピングするんですか??
Posted by ken-z at 2013年06月07日 07:46
はじめまして~*
もしかして昨年清里のキャンプ場でおしゃれな
ランタンナイトを楽しまれていた方ですか~??
遠くで見てました・・・
まずお友達からよろしくです
(´Д` )
もしかして昨年清里のキャンプ場でおしゃれな
ランタンナイトを楽しまれていた方ですか~??
遠くで見てました・・・
まずお友達からよろしくです
(´Д` )
Posted by キャサリン at 2013年06月07日 10:20
Ken-zさん。ありがとうございます。どこかのタイミングで突然UPさせていただきますね。こちらのクイックライトは、コールマンのNo143というランプです。おっしゃられる通りで、一緒に写っております、空気入れでポンピングして圧をかけていきます。現在はポンピング機能がタンク本体に付属?or内蔵?(表現が間違っていたらすみません)されています。が、当時はその技術がなかったのかもしれませんね。この手のオールドランプを使われていらっしゃる方は、このポンプでの作業も含め、楽しまれていると思います。不便を楽しむといった感じです。とにかく楽しいんです♪
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年06月07日 12:53
キャサリンさん。あららー!どなた様かと思いきや?ようこそお越し下さいました!ありがとうございます。これまでFBの焼き直しの内容が多かったので、ご案内もせず、大変失礼いたしました。今夏も、そして、これからも、何卒宜しくお願い致します。
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年06月07日 13:13
こんにちわ
このInstant Liteは136ですか?
ウチの133の色違いかな?
このポンプはウチでは汎用の空気入れポンプを使ってます(笑
自転車の空気入れでも使えますけどね
このInstant Liteは136ですか?
ウチの133の色違いかな?
このポンプはウチでは汎用の空気入れポンプを使ってます(笑
自転車の空気入れでも使えますけどね
Posted by a-garage at 2013年06月07日 16:23
a-qarageさん。こちらはNo143になります~。シェードは355の透明ガラスシェードです。その上からパーチメントシェードを装着します。 ポンプは自転車の空気入れで十分なのですよね!私も何かあった時の予備で、勿論携帯いたしておりますよ(笑)100均で販売されているスノピのエンジカラー色のハンディポンプが好みです。樹脂製ですが、色目が良いので。今でも販売されているのかなぁ~?
Posted by oldcampstyle1962 at 2013年06月07日 16:54
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。