2014年04月01日
秩父 巴川オートキャンプ場に行ってきました~♪
3/29日~30日の一泊二日で 秩父にある巴川オートキャンプ場に行ってきました。この赤い橋を渡るともうすぐです。
翌日は早朝から雨との予報でしたので、今回はバンガロー泊にしました。安易に中止という選択肢もあったのですが、今回は行きたいという気持ちが勝ちました。

備え付けのほうきで早速お掃除です。女の子はよく気がついてくれて助かります。バンガローNo,K6を選びました。少しでも川に近い方がせせらぎを楽しむ事が出きると思ったからです。

扉を開けると、なんと!子供が喜ぶロフトがありました♪

バンガローのカラーリングに合わせogawaのシャンプランをセレクトしました(笑)。今回はバンガロー泊の為、インナー無しでの設営です。定番のオーブン料理でチャッチャと夕食を済ませ
火遊びもそこそこに、寝落ち前に、テントの撤収をしなければなりません・・・(泣)

設営も無事完了しひと休みです。 買い物は、車で5分程の所にメジャーなスーパーがありました。こだわり食材以外は現地調達で全く問題ありません。ドラッグストアもあります。

一泊二日という事もあり、私なりに必要最少限のコンパクト装備のつもりです。

火器はツーバーナーとピース&スマイルです。あと、焚き火を楽しむ為にファイヤーグリルも用意しました。

その他にタームTURM L51とEnders No,9060 のドイツものをセレクトしました。箱ストのエンダースがあればツーバーナー不要だったかもしれません・・・(汗)

ブラスがくすんだ状態も味があって好みですが、磨きこんできました。燃焼音といいデザインといい、まるで金管楽器の様です。次回は箱ストのオプティマスとの競演もありかなぁ~♪

WEEKENDERS TEEPEE COZY 12です。 二家族でテント4張りは圧巻です・・・(汗)どちらのご家族もテント以外の装備にも拘られていらっしゃいました。 また、何処かでお会いした際は宜しくお願い致します。

BELLTENTベルテントです。こちらの方はnemoも設営なさっていらっしゃいました!色々と情報をお教え頂き勉強になりました♪ありがとうございました。

ウイークエンダーオーナー様のもうひとつのテントはヒルバーグHILLEBERGのケロンです。恐る恐る触らせて頂きましたぁ~加水分解しないそうです。

たっぷりと目の保養をした後は、サイト全体を散策してみましょう~武甲山をバックに炊事棟からの風景です。右端に我が家のサイトが小さく確認できます。

オートサイトNo16の横を下りるとリバーサイトNo4になります。こちらのご家族はデイキャンプだそうです。メインの炊事棟~シャワー室~トイレに比較的近いサイトです。河原にも出やすいです。

河原に行ってみましょう♪この河原は我が家のバンガローNo,K6目の前のオートサイトNo4のわき道を下りてすぐのところになります。

振り返ると河原が続いております。さらに奥の方まで散策してみましょう。河原で焚き火を楽しみたいという方はリバーサイトNo18がオススメです。見た限りでは一番広い河原でした。また、ダイレクトに河原への抜け道も確保されています。夜は真っ暗になるので、抜け道はありがたいです。しかしこの地層迫力あります!

滝発見!!!この滝を真正面にひとりじめしたいという方はリバーサイトNo8がオススメです!ただし目の前の河原は狭く、河原に出るにはちょっと回り道の必要があります。

リポーター気分で戻って来ると、姫達は化石発掘に夢中です。ソリステ&ハンマーが役に立ちました!

おーーーーっと!化石発見だー! ヤッタネー♪ これは楽しい♪ 妻は化石発掘を楽しみにしていた様です。

ブランコでひと遊び♪

子供達の姿が見あたらないなぁ~と思っていたら、なっなーんと!轟音?とともに振り返ると子供達の歓喜の声が!遊園地の比じゃないですよコレハ! 本心は「子供達なんか早く降ろして私を乗せてくれーーー!」と大声で叫びたかったのですが、そこは大人なので自制心でグッとこらえなければなりません・・・(泣

クライマックスはリフトUP攻撃じゃー! これは正にガンダムの世界ではありませんか!!!やっぱり、お願いして、乗せてもらえばよかったかなぁ~

更に更にオーナー様から驚きのプレゼントが! 自ら北海道で捕ってこられたエゾ鹿肉の塊ですよ!!!私は嬉しさのあまり思わず「友達たくさん連れてきますので、その時はまた宜しくお願い致しまーす!」と約束してしまったのです。至急応援キャンパー求む!であります(汗) 冷凍庫も見せて頂きましたが、当然の事ですが、なくなり次第終了です。

そろそろ暗くなってきたので 200Aバースデーランタンを灯しましょう。

テーブルランプも灯しましょう。355のガラス火屋もお気に入りですが

オールドのハンドペインティングフラワー柄シェードをセットしました。私はこのやわらかく優しい灯りが大好きです♪

バンガローには、USA製のオールドトラブルライト マックギルを吊り下げてみました。アイアンフレームの陰影を楽しむために、透明ガラスの白熱球をセットします。乳白ガラスでは光が透過しませんので繊細な陰影は楽しめません。

そろそろ冷え込んできたのでタームに火を入れました。シックなカラーリングがとっても素敵なストーブです。コンパクトですがテント内を心地よく暖めてくれます♪ テント撤収後はバンガローに持ち込みました。

キャンプの仕上げはやっぱり焚き火だと思っております。 昨年後半から体調が芳しくなく、ナーバスに無駄な時間を過ごしてしまいました。 今回、思い切ってキャンプに来てよかったなぁ~ さぁーて急いで片付けを終わらせてバンガローに移動しなきゃー(汗)

備え付けのほうきで早速お掃除です。女の子はよく気がついてくれて助かります。バンガローNo,K6を選びました。少しでも川に近い方がせせらぎを楽しむ事が出きると思ったからです。
扉を開けると、なんと!子供が喜ぶロフトがありました♪
バンガローのカラーリングに合わせogawaのシャンプランをセレクトしました(笑)。今回はバンガロー泊の為、インナー無しでの設営です。定番のオーブン料理でチャッチャと夕食を済ませ
火遊びもそこそこに、寝落ち前に、テントの撤収をしなければなりません・・・(泣)
設営も無事完了しひと休みです。 買い物は、車で5分程の所にメジャーなスーパーがありました。こだわり食材以外は現地調達で全く問題ありません。ドラッグストアもあります。
一泊二日という事もあり、私なりに必要最少限のコンパクト装備のつもりです。
火器はツーバーナーとピース&スマイルです。あと、焚き火を楽しむ為にファイヤーグリルも用意しました。
その他にタームTURM L51とEnders No,9060 のドイツものをセレクトしました。箱ストのエンダースがあればツーバーナー不要だったかもしれません・・・(汗)
ブラスがくすんだ状態も味があって好みですが、磨きこんできました。燃焼音といいデザインといい、まるで金管楽器の様です。次回は箱ストのオプティマスとの競演もありかなぁ~♪
WEEKENDERS TEEPEE COZY 12です。 二家族でテント4張りは圧巻です・・・(汗)どちらのご家族もテント以外の装備にも拘られていらっしゃいました。 また、何処かでお会いした際は宜しくお願い致します。
BELLTENTベルテントです。こちらの方はnemoも設営なさっていらっしゃいました!色々と情報をお教え頂き勉強になりました♪ありがとうございました。
ウイークエンダーオーナー様のもうひとつのテントはヒルバーグHILLEBERGのケロンです。恐る恐る触らせて頂きましたぁ~加水分解しないそうです。
たっぷりと目の保養をした後は、サイト全体を散策してみましょう~武甲山をバックに炊事棟からの風景です。右端に我が家のサイトが小さく確認できます。
オートサイトNo16の横を下りるとリバーサイトNo4になります。こちらのご家族はデイキャンプだそうです。メインの炊事棟~シャワー室~トイレに比較的近いサイトです。河原にも出やすいです。
河原に行ってみましょう♪この河原は我が家のバンガローNo,K6目の前のオートサイトNo4のわき道を下りてすぐのところになります。
振り返ると河原が続いております。さらに奥の方まで散策してみましょう。河原で焚き火を楽しみたいという方はリバーサイトNo18がオススメです。見た限りでは一番広い河原でした。また、ダイレクトに河原への抜け道も確保されています。夜は真っ暗になるので、抜け道はありがたいです。しかしこの地層迫力あります!
滝発見!!!この滝を真正面にひとりじめしたいという方はリバーサイトNo8がオススメです!ただし目の前の河原は狭く、河原に出るにはちょっと回り道の必要があります。
リポーター気分で戻って来ると、姫達は化石発掘に夢中です。ソリステ&ハンマーが役に立ちました!
おーーーーっと!化石発見だー! ヤッタネー♪ これは楽しい♪ 妻は化石発掘を楽しみにしていた様です。
ブランコでひと遊び♪
子供達の姿が見あたらないなぁ~と思っていたら、なっなーんと!轟音?とともに振り返ると子供達の歓喜の声が!遊園地の比じゃないですよコレハ! 本心は「子供達なんか早く降ろして私を乗せてくれーーー!」と大声で叫びたかったのですが、そこは大人なので自制心でグッとこらえなければなりません・・・(泣
クライマックスはリフトUP攻撃じゃー! これは正にガンダムの世界ではありませんか!!!やっぱり、お願いして、乗せてもらえばよかったかなぁ~
更に更にオーナー様から驚きのプレゼントが! 自ら北海道で捕ってこられたエゾ鹿肉の塊ですよ!!!私は嬉しさのあまり思わず「友達たくさん連れてきますので、その時はまた宜しくお願い致しまーす!」と約束してしまったのです。至急応援キャンパー求む!であります(汗) 冷凍庫も見せて頂きましたが、当然の事ですが、なくなり次第終了です。
そろそろ暗くなってきたので 200Aバースデーランタンを灯しましょう。
テーブルランプも灯しましょう。355のガラス火屋もお気に入りですが
オールドのハンドペインティングフラワー柄シェードをセットしました。私はこのやわらかく優しい灯りが大好きです♪
バンガローには、USA製のオールドトラブルライト マックギルを吊り下げてみました。アイアンフレームの陰影を楽しむために、透明ガラスの白熱球をセットします。乳白ガラスでは光が透過しませんので繊細な陰影は楽しめません。
そろそろ冷え込んできたのでタームに火を入れました。シックなカラーリングがとっても素敵なストーブです。コンパクトですがテント内を心地よく暖めてくれます♪ テント撤収後はバンガローに持ち込みました。
キャンプの仕上げはやっぱり焚き火だと思っております。 昨年後半から体調が芳しくなく、ナーバスに無駄な時間を過ごしてしまいました。 今回、思い切ってキャンプに来てよかったなぁ~ さぁーて急いで片付けを終わらせてバンガローに移動しなきゃー(汗)
Posted by oldcampstyle1962 at 23:45│Comments(8)
│Camp
この記事へのコメント
こんばんは!
すごいお久しぶりですよね、キャンプ!
ブランクを感じさせない 素晴らしいギアの数々~ あー 目の保養になりました。
ピース天火も健在で何よりです(笑)
またよろしくお願いいたします
すごいお久しぶりですよね、キャンプ!
ブランクを感じさせない 素晴らしいギアの数々~ あー 目の保養になりました。
ピース天火も健在で何よりです(笑)
またよろしくお願いいたします
Posted by 木工大好きなDr.ホッピー
at 2014年04月02日 00:17

ご無沙汰しております。
私の知らないギアがいくつも…。
さすがです。(^_^;)
化石が発掘できるなんてイイですね。
お子さんは喜ぶでしょうね。
お身体のほうは大丈夫ですか?
ご自愛ください。(^-^)
私の知らないギアがいくつも…。
さすがです。(^_^;)
化石が発掘できるなんてイイですね。
お子さんは喜ぶでしょうね。
お身体のほうは大丈夫ですか?
ご自愛ください。(^-^)
Posted by 音丸
at 2014年04月02日 01:00

こんばんは。
まず、、、
記事がアップされたことに感動しました~。
キャンプも久々だったんですね・・・。
またたくさんキャンプ行けるといいですね!
フラワー柄のシェードが素敵です!
まず、、、
記事がアップされたことに感動しました~。
キャンプも久々だったんですね・・・。
またたくさんキャンプ行けるといいですね!
フラワー柄のシェードが素敵です!
Posted by ゴード
at 2014年04月02日 02:15

どうもどうも~
ご家族楽しまれている様子うかがえます、っていうよりoldcampstyle1962さんが一番はしゃいでる様子がうかがえます~(笑)
体調にはキャンプとお気に入りのギアが何よりの薬じゃないでしょうか!?
そういえばいろいろ新たなギアが…
今度ゆっくり見せてくださいね~
ご家族楽しまれている様子うかがえます、っていうよりoldcampstyle1962さんが一番はしゃいでる様子がうかがえます~(笑)
体調にはキャンプとお気に入りのギアが何よりの薬じゃないでしょうか!?
そういえばいろいろ新たなギアが…
今度ゆっくり見せてくださいね~
Posted by 呑み処 春
at 2014年04月02日 07:46

おはようございます。
久しぶりのアップにちょっと興奮しちゃいました。
おかえりなさいませw
それにしても相変わらずの変態ぷりのギアの数々・・・
僕なんか足元にも及びません
やっぱりオリジナルのペーパーシェードって年輪が違いますね。
Endersのシングルストーブ、武骨な感じが堪りませんね
自分もちょっと前に狙ってみましたが、あまりにも高値過ぎて・・・
久しぶりのアップにちょっと興奮しちゃいました。
おかえりなさいませw
それにしても相変わらずの変態ぷりのギアの数々・・・
僕なんか足元にも及びません
やっぱりオリジナルのペーパーシェードって年輪が違いますね。
Endersのシングルストーブ、武骨な感じが堪りませんね
自分もちょっと前に狙ってみましたが、あまりにも高値過ぎて・・・
Posted by フリィ
at 2014年04月02日 08:54

ホッピーさん
こんばんは。
コメント頂きありがとうございます!
素晴らしいギアだなんて恐縮してしまいます(汗)
ホッピーさんの木工品の完成度に驚きっぱなしです!
こちらこそ宜しくお願い致します。
音丸さん
コメント頂きありがとうございます!
年末にコメント頂いておきながらすみませんでした。
黄缶会開催されるのですね♪
素晴らしいことです!
調子が良ければ遊びに行きたかったです・・・
おまとめ役は大変かと思います。
イベントの素敵な画像とても楽しみに致しております♪
今後とも宜しくお願い致します。
ゴードさん
コメント頂きありがとうございます!
感動だなんて恐縮してしまいます(汗)
ゴードさんはパワフルで羨ましいです。
素敵なギアもたくさん所有されていて
設営センスも素敵でもとても参考になります。
今後とも宜しくお願い致します。
呑み春さん
コメント頂きありがとうございます!
春さんのプロフェッショナルな料理に興味津々ですよ♪
次は何がブログにUPされてくるのか楽しみに拝見致しております。
ギアですか~
ガラクタばかりでお恥ずかしいものばかりです(汗)
今後とも宜しくお願い致します。
フリィさん
コメント頂きありがとうございます!
サンテレ記事には驚きました!
BUSにとても似合いますね~♪
フリィさんの装備は凄すぎて
私など足下にも及びません(汗)
これからも目の保養させて頂きますね~
今後とも宜しくお願い致します。
こんばんは。
コメント頂きありがとうございます!
素晴らしいギアだなんて恐縮してしまいます(汗)
ホッピーさんの木工品の完成度に驚きっぱなしです!
こちらこそ宜しくお願い致します。
音丸さん
コメント頂きありがとうございます!
年末にコメント頂いておきながらすみませんでした。
黄缶会開催されるのですね♪
素晴らしいことです!
調子が良ければ遊びに行きたかったです・・・
おまとめ役は大変かと思います。
イベントの素敵な画像とても楽しみに致しております♪
今後とも宜しくお願い致します。
ゴードさん
コメント頂きありがとうございます!
感動だなんて恐縮してしまいます(汗)
ゴードさんはパワフルで羨ましいです。
素敵なギアもたくさん所有されていて
設営センスも素敵でもとても参考になります。
今後とも宜しくお願い致します。
呑み春さん
コメント頂きありがとうございます!
春さんのプロフェッショナルな料理に興味津々ですよ♪
次は何がブログにUPされてくるのか楽しみに拝見致しております。
ギアですか~
ガラクタばかりでお恥ずかしいものばかりです(汗)
今後とも宜しくお願い致します。
フリィさん
コメント頂きありがとうございます!
サンテレ記事には驚きました!
BUSにとても似合いますね~♪
フリィさんの装備は凄すぎて
私など足下にも及びません(汗)
これからも目の保養させて頂きますね~
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by oldcampstyle1962
at 2014年04月02日 21:44

こんばんわ
おぉ、なんだか個性的な装備になってきましたねぇ
ツーバーナーは425Cで自分と同じですね。425だったら赤足の「C」で決まりです♪
TURMの軍用ストーブは自分も以前考えてはいたんですが、熱量的に真冬の使用は厳しそうだったので止めときましたが、今の時期には良いですね。
おぉ、なんだか個性的な装備になってきましたねぇ
ツーバーナーは425Cで自分と同じですね。425だったら赤足の「C」で決まりです♪
TURMの軍用ストーブは自分も以前考えてはいたんですが、熱量的に真冬の使用は厳しそうだったので止めときましたが、今の時期には良いですね。
Posted by a-garage
at 2014年04月02日 23:04

a-garageさん
こんにちは。
コメント頂きありがとうございます!
仰るとおり425はCがいちばんキュートだと思います♪
ボディの焼けは味として諦めておりますが
今更ながら、a-garageさんのアルミ板対策を行う事にいたしました。
TURMストーブやはり考えられていたのですね!
この時期にはバッチリでした。
あと 先日 家内の実家に行った際
散歩がてら Cafe use さんに行ってきました。
いつも素通りで 一度も行ったことがなかったので・・・(汗)
Kamplite良いですね~♪
まじまじと見てしまいましたよ~!
欲しいー!
私は、インダストリアルデザイン系の照明も大好物なので
合わせて目の保養になりました。
青空キャンプイベントの素敵なレポ楽しみに致しております!
今後とも宜しくお願い致します。
こんにちは。
コメント頂きありがとうございます!
仰るとおり425はCがいちばんキュートだと思います♪
ボディの焼けは味として諦めておりますが
今更ながら、a-garageさんのアルミ板対策を行う事にいたしました。
TURMストーブやはり考えられていたのですね!
この時期にはバッチリでした。
あと 先日 家内の実家に行った際
散歩がてら Cafe use さんに行ってきました。
いつも素通りで 一度も行ったことがなかったので・・・(汗)
Kamplite良いですね~♪
まじまじと見てしまいましたよ~!
欲しいー!
私は、インダストリアルデザイン系の照明も大好物なので
合わせて目の保養になりました。
青空キャンプイベントの素敵なレポ楽しみに致しております!
今後とも宜しくお願い致します。
Posted by oldcampstyle1962
at 2014年04月03日 11:32

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。